投稿日:
更新日:
ひな祭りのお祝いに!定番オードブルレシピやネットで注文できるちらし寿司を紹介
Contents
ひな祭りのお祝いを彩るオードブルメニューを探している方へ。
忙しくて料理を準備する時間がない、または何を作れば良いかわからないとお悩みではありませんか?
この記事では、ひな祭りにぴったりな手軽で華やかなオードブルメニューをご紹介します。
さらに、ネットで注文可能なオードブルもご紹介しているので、時間がなくても大丈夫です。
この記事を読めば、手作りで簡単に作れるメニューや、プロの味を自宅で楽しむ方法がわかります。
ひな祭りのお祝いをさらに特別なものにするために、この記事を参考にしてみてください。
ひな祭りの由来とは
ひな祭りは、女の子の健やかな成長を願う日本の伝統行事です。
毎年3月3日に祝われ、家庭や保育園、幼稚園などでさまざまなお祝いが行われます。このお祝いの席に欠かせないのが、華やかで美味しいお料理です。
特に、オードブルスタイルの料理は、ひな祭りのお祝いにぴったりです。
オードブルは準備や片付けも比較的簡単にも関わらず見た目も鮮やかで、小さなお子様から大人まで楽しめる多彩なメニューを用意できることもあり、お祝いの場にぴったりです。
本記事では、ひな祭りに縁起のよい食べ物や、オードブルのレシピをいくつかご紹介します。
可愛らしさと美味しさを兼ね備えた料理で、お子様の笑顔を引き出しましょう。
ひな祭りに縁起のよい食べ物とは
ひな祭りには、縁起を担ぐ様々な食べ物が用意されます。
代表的なのは「ちらし寿司」です。
ちらし寿司は、その見た目の美しさと多彩な具材が豊かさを象徴するとされ、縁起の良い食べ物として親しまれています。
特に、エビは長寿、レンコンは見通しが良くなる、豆は健康を願う意味を持ち、ひな祭りに欠かせない具材です。
また、「はまぐりのお吸い物」もよく出されますが、これははまぐりの貝殻がぴったり合うことから、良縁を象徴し、女の子の将来の幸せを祈る意味が込められています。
さらに、「ひなあられ」や「菱餅」など、色鮮やかな菓子もひな祭りを彩る重要な食べ物ですよ。
ひな祭りにおすすめのオードブルメニュー
ひな祭りは家族で集まってお祝いする特別な日です。
特に女の子の健やかな成長を願うこの日には、華やかで見た目も楽しめるオードブルメニューがぴったりです。
オードブルは、一度に多くの料理を少量ずつ楽しめるため、彩り豊かでバラエティに富んだ料理を並べることができ、ひな祭りの華やかな雰囲気に最適です。
手軽に作れるレシピや、家族や友人が集まる際に喜ばれるメニューを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ひな祭りのお祝いにはオードブル形式が便利
ひな祭りのお祝いにオードブル形式を取り入れるのは、とても実用的で便利です。
オードブルは複数の料理を少量ずつ盛り付けるため、見た目が華やかで豪華な印象を与えます。
また、子どもから大人まで幅広い年代が楽しめるよう、一口サイズにまとめられている料理が多いのも特徴です。
そのため、家族や友人が集まる場で、好きなものを自由に取って楽しめるのが大きなメリットとなります。
さらに、準備が比較的簡単で、手作りする場合もあらかじめ仕込んでおけば、当日は温めるだけで済む場合が多いので、忙しいひな祭り当日も余裕を持って対応できます。
オードブルは盛り付け次第で彩りも豊かになり、ひな祭りの特別感を一層引き立てることができるため、見た目と味の両方でゲストを満足させられるでしょう。
おすすめレシピ【1】カップ寿司
ひな祭りのオードブルメニューとして人気の「カップ寿司」は、見た目が華やかで手軽に作れるのが魅力です。
カップ寿司とは、透明のカップにご飯や具材を層にして詰めることで、ちらし寿司のような見た目を楽しむ一品です。
例えば、酢飯の上に彩り豊かなサーモンやエビ、イクラなどをトッピングし、さらに錦糸卵やキュウリを添えることで、一口サイズでも豪華な印象を与えます。
また、カップに詰めることで個々の量を調整しやすく、人数に応じたアレンジが可能です。
作り方も簡単で、具材を順番にカップに詰めるだけなので、料理に自信がない方でも手軽に挑戦できます。
家族や友人が集まるひな祭りの食卓に、カップ寿司を取り入れて、彩りとお祝い感を演出してみてはいかがでしょうか。
おすすめレシピ【2】おひなさま寿司
ひな祭りのお祝いにぴったりな「おひなさま寿司」は、見た目が可愛らしく、子どもから大人まで楽しめるオードブルメニューのひとつです。
この寿司は、お雛様とお内裏様を模したキャラクター寿司で、手巻き寿司の材料を使用して、可愛らしいデザインに仕上げるのが特徴です。
まず、酢飯を小さな俵形に整え、そこに海苔で着物を作り、薄焼き卵で飾り付けを行います。
お雛様とお内裏様の顔は、薄切りにしたハムやスライスチーズで表現し、目や口は海苔で細かく作り込んでいきます。
簡単な材料で作れる上、見た目が華やかで、ひな祭りの特別な雰囲気を一層引き立てる一品です。
子どもたちが手伝っても楽しく作れるので、家族全員で楽しみながら準備できるのも魅力です。
おすすめレシピ【3】おひなさまピンチョス
ひな祭りにぴったりな「おひなさまピンチョス」は、見た目が華やかで可愛らしく、パーティーやお祝いの席にぴったりです。
ピンチョスは、具材を串に刺して食べるスペイン発祥の料理ですが、ひな祭り向けにアレンジしたこのレシピでは、お雛様やお内裏様を模したデザインを楽しめます。
例えば、うずらの卵を使って顔を作り、薄焼き卵やハム、海苔などで衣装を表現します。
野菜やチーズ、キュウリなどの具材を加えることで、バランスの取れた味わいを楽しめます。
さらに、ピンチョスは一口サイズなので食べやすく、手軽に用意できるため、準備の手間もかかりません。
可愛らしい見た目と簡単な調理で、子どもたちにも喜ばれるひな祭りのオードブルとしてぜひ取り入れてみてください。
ネットで注文可能!ひな祭りのオードブル
ひな祭りのお祝いを特別にしたいけれど、忙しくて料理を準備する時間がない、という方にぴったりなのが、ネットで注文できるオードブルです。
近年、ひな祭りに合わせたオードブルセットが多くのオンラインショップで販売されており、手軽に自宅まで届けてもらえるのが魅力です。
鮮やかなちらし寿司や可愛らしいデコレーション寿司、豪華な和食の盛り合わせなど、家庭では作るのが難しいプロの料理を、簡単に楽しめます。
【四季膳みや】和牛焼肉とばらちらし弁当
ひな祭りにぴったりの贅沢なメニューとして人気なのが、【四季膳みや】の「和牛焼肉とばらちらし弁当」です。
このお弁当は、上質な和牛焼肉と彩り豊かなばらちらし寿司が一緒に楽しめる豪華な内容となっています。
和牛焼肉は、ジューシーで柔らかく、特製のタレが絶妙な風味を引き立てており、食欲をそそります。
また、ばらちらし寿司は、新鮮な海の幸が贅沢に使用されており、一口ごとに異なる味わいを楽しめるのが特徴です。
ひな祭りのお祝いにふさわしい、見た目も華やかなこのお弁当は、オンラインで簡単に注文でき、自宅まで届けてもらえるため、忙しい方にも最適です。
特別な日に特別な料理を楽しみたい方は、ぜひこの「和牛焼肉とばらちらし弁当」を試してみてください。
https://catering-selection.jp/shop/detail/shop0002/plan013/
【割烹おなつ】海鮮ちらしと和牛握り&ステーキ膳
ひな祭りの食卓を豪華に彩るメニューとしておすすめなのが、【割烹おなつ】の「海鮮ちらしと和牛握り&ステーキ膳」です。
このお膳には、新鮮な海の幸をふんだんに使用した海鮮ちらしと、贅沢な和牛握り寿司、さらにボリュームたっぷりの和牛ステーキが揃い、一度にさまざまな味を楽しめるのが魅力です。
海鮮ちらしは、鮮やかな見た目と豊かな魚介の風味が特徴で、一口ごとに異なる食感を楽しめます。
また、和牛握り寿司は、絶妙な脂の甘みと口の中でとろける食感がたまりません。
さらに、和牛ステーキは、ジューシーで柔らかく、肉本来の旨味を堪能できる一品です。
ひな祭りのお祝いに最適なこの膳は、オンラインで簡単に注文できるため、忙しい方にも便利です。
https://catering-selection.jp/shop/detail/shop0070/plan008/
まとめ
この記事では、ひな祭りにおすすめのオードブルメニューを紹介しました。
特に、彩り豊かで見た目も華やかなカップ寿司やおひなさま寿司、さらにおひなさまピンチョスなど、手軽に作れる料理を取り入れることで、ひな祭りの食卓が一層華やかになるでしょう。
また、料理を自分で作る時間がない場合でも、ネット注文が可能なオードブルを利用すれば、手軽にプロの味を楽しめます。
さらに、特別な日には【四季膳みや】の和牛焼肉とばらちらし弁当や、【割烹おなつ】の海鮮ちらしと和牛握り&ステーキ膳など、豪華な料理を用意することで、家族や友人と一緒に過ごすひな祭りの時間がより特別なものになるでしょう。
これらのメニューを取り入れて、素敵なひな祭りをお過ごしください。
この記事を読んだ方にはこちらもおすすめです。
執筆者
米田 英敏
年間100件以上のケータリング・オードブルを活用したパーティーを企画。ケータリングコンサルタント。